『紅ほっぺ』はどんな苺でしょうか?
特徴や、主な産地、名前の由来などをご紹介します。
Menu
『紅ほっぺ』の特徴。イチゴ本来の甘酸っぱさとコク!
『紅ほっぺ』の特徴は、やや大きめの長円錐形で光沢があり、鮮やかな赤色で、果心部も淡赤色。甘味が強く酸味もやや強めで、イチゴ本来の甘酸っぱさとコクを味わえる品種。
果肉はやや硬めでしっかりとした食感で、多収性に優れている。
見た目 | やや大きめの長円錐形。鮮やかな赤色で光沢も良い。 |
---|---|
食感 | やや硬めでしっかりとした食感 |
味わい | 甘みと酸味のバランスよく、コクがある。 |
価格・値段 | 普通 |
静岡県を代表する品種で、静岡県内のいちご生産量No.1
『紅ほっぺ』は、静岡県生れの苺です。
「章姫(あきひめ)」と、「さちのか」の交配により生まれました。
育成場所は、静岡県農業試験場。
2002年に品種登録されています。
紅ほっぺが登場するまでは静岡県を代表する品種だった「章姫」の果実が大きく甘味が強い特性と、「さちのか」の果肉かためで酸味とコクがある特性と、両方の優れたところを引き継いでいます。
品種名 | 紅ほっぺ |
---|---|
品種登録 | 2002年 |
育成場所 | 静岡県 |
系統 | 「章姫(あきひめ)」「さちのか」 |
『紅ほっぺ』の産地はどこ?
『紅ほっぺ』の主な産地は、生まれ故郷の静岡県が中心。
他に、茨城県や愛知県、九州など広い地域で栽培されています。
ちなみに、静岡県は苺の収穫量では全国第4位。(2018年農林統計より)
『紅ほっぺ』の由来は、
紅ほっぺという名前の由来は、
・果皮が美しい紅色で、果肉まで赤くなること
・ほっぺたが落ちるくらいコクのある美味しさ
そして、親しみを持ってもらいたいとの思いが込められているそうです。
『紅ほっぺ』の旬はいつ? 3月〜4月頃!
『紅ほっぺ』は12月頃~5月頃に店頭に並びます。
中でも、3月から4月にかけては、果実が熟して甘味が増すピークとなります。
1月頃以降が本格的な収穫期になるので、クリスマスシーズンはサイズにばらつきが出やすいのですが、春の観光シーズンが収穫のピークなので一番美味しいままいただける、いちご狩りでも人気です。
『紅ほっぺ』のおすすめの食べ方。そのままでもスイーツにもジャムにもよし!
『紅ほっぺ』のおすすめの食べ方は、生食。甘味と酸味のバランスが良いので、そのままだと濃厚な味わいを楽しめます。
また、酸味もしっかりなので、練乳をつけたり、イチゴミルクなどにする食べ方も◎。
果肉の色が鮮やかな赤色で断面も美しく、甘酸しっかりなので、ショートケーキやフルーツサンドにも向いています。また、ジャムにすると果肉の赤さが映えてきれいな仕上がりに。
静岡を代表する甘酸しっかりコクのある味わいを楽しめる『紅ほっぺ』
味わってみては。
今日も美味しいイチゴを食べてパラダイス!